ソーシャルレンディングのLENDEX(レンデックス)で不動産案件に追加投資!
- 2019.02.15
- ソーシャルレンディング
- LENDEX, ソシャレン, ソーシャルレンディング, レンデックス, 不動産担保付きローンファンド, 資産運用

LENDEX(レンデックス)の「不動産担保付きローンファンド 33号」に申し込みました。
問題続発のソーシャルレンディング業界ですが、問題を起こす事業者は無視して私が優良事業者と判断したところでコツコツと投資します。
ちなみにこのファンドは1分で売り切れました。驚
LENDEX(レンデックス)の「不動産担保付きローンファンド 33号」のファンド概要
以下ファンドに申し込みました!
ファンド名称 | 不動産担保付きローンファンド 33号 |
事業者 | LENDEX(レンデックス) |
ステータス | 申込中→投資待ち |
URL | https://lendex.jp/main/fund_detail/49/ |
担保 | あり |
申込日 | 2019/2/14(ばれんたいんでー) |
投資金額 | 300,000円 |
予定運用利回り | 7.50% |
期間 | 12ヶ月 |
分配日 | 毎月 |
このファンドは、2月14日の15:00に募集開始だったのですが、なんと15:01には募集終了になってましたっ!
なんと1分で完売!!!!
LENDEXには始めて申し込んだのですが、衝撃的な速さで驚きました。
今投資しているSBIソーシャルレンディングやクラウドバンクでは、さすがに1分で募集終了なんてことはないと思います。まぁ、募集金額の大小ってこともあるのですが。
LENDEX(レンデックス)の「不動産担保付きローンファンド 33号」の収益シミュレーション
以下は当案件に300,000円投資した場合の収益シミュレーションです。
投資金額 | ¥300,000 |
予定運用利回り | 7.50% |
運用期間(月) | 12ヶ月 |
分配金額(合計) | ¥22,500 |
源泉所得税 | ¥4,570 |
税引き後分配金 | ¥17,929 |
初めてのLENDEX案件です。
私が投資しているソーシャルレンディングのファンドは、利回り6%台のものがほとんどなので、7.5%の当ファンドは利益率の高いファンドになります。
利回りが高い=リスクが高いわけですが、土地の担保もしっかりしてそうですので利回りほどのリスクは感じていません。
ちなみにレンデックスは過去に一度もデフォルトを出していない事業者です。素晴らしい!
私のソーシャルレンディング投資条件
私がソーシャルレンディングで投資する際の条件としているのは以下4点です。
① 信用できる事業者
② 充分な担保がある
③ 利回り4%以上
④ 運用期間は10ヶ月~24ヶ月程度
(以前は12ヶ月以内としていましたが変更しました。短期間の案件は、償還から次案件の投資までの空白期間が長くなり資金効率が悪いためです。資金拘束期間が長くなることでリスクが高くなると捉えていましたが、ソーシャルレンディングに投下する資産は、リスク資産のうち5%以内ですし、①および②を満たしている案件であればリスクは低いと判断しました。)
今まではSBIソーシャルレンディングとクラウドバンクの2社、合計7つのファンドに投資をしており、2社だけに集中していることが多少心配でもありました。
そこで、あと1~3事業社増やしたいと思い、SAMURAIとLENDEXで口座を開いて良いファンドが出るのを待っていたところ、LENDEXで利回り、期間、担保、内容ともにバッチリの当ファンドが出てきたというわけです。
これからFundsでも口座開設予定ですので、SAMURAIかFundsで良い案件が出てくるのを待ちながら、LENDEX、SBIソーシャルレンディング、クラウドバンクもチェックしておこうと思います。
大人気のOwnersBookも良いとは思いますが、ちょっと利回りが低くて今は見ていません。
LCレンディングも良いと思っています。特にギャランティファンド。ただ、出金手数料がかかるのと、maneoファミリーという理由だけで敬遠中です。
ソーシャルレンディングの事業者選び、ファンド選びが結構好きかもしれません。 (まだ被弾していないからこんなことが言えるのかもしれませんが)
☆気に入って頂けたら、応援のポチッお願いします☆
★twiterではブログ更新情報、資産運用、金融ネタ、時事ネタつぶやいてますのでフォローお願いしますー★
-
前の記事
2019年のIPOチャレンジが始まった 2019.02.11
-
次の記事
ソーシャルレンディング実績報告_2019年2 月 2019.02.16