自己紹介
本当に簡単な自己紹介
名前 マー
住居 東京
年齢 40代前半
仕事 会社員
家族 妻1人、子2人
趣味 読書、旅行、スキューバダイビング、家庭菜園、ランニング、筋トレ、プールなど
経歴は、あと数年経ったら追記しようと思っています。
twitterアカウント
ブログ更新情報、資産運用、時事ネタつぶやいてますので是非フォローしてください!
ペンギンの画像は妻が書いてくれました。笑
マー@資産運用で2025年に1億円!
@maajanipen
資産運用の目標
ブログのタイトル通りですが、2025年までに1億円の資産を作ることです。
野村総合研究所の2015年の調査によると、日本で1億円の資産を持つ家庭は121.7万世帯とのこと。日本には5290万世帯あるので2.3%の家庭が1億円を超す資産を持っていることになります。この1億円以上という基準が日本では富裕層と呼ばれる水準になります。
早くこの基準を超えたい。
なぜなら、労働を辞めて労働収入がなくなっても、資本収入だけで生活することが出来る最低水準が、この1億円という金額だと思うからです。
私は、今は会社員として働きながら投資をする兼業投資家ですが、将来は投資家兼自営業という状態になる予定です。
とゆーことで、目標と期限は以下の通りです。
2025年 資産1億円達成
2027年 会社を辞め、投資家兼自営業になる
今までの資産運用について
資産運用は、20歳くらいの時に250万円分の投資信託を買ったことから始まりました。
その後、確か25歳前後で株式のデイトレードを始めたと思います。泣かず飛ばずの状態でした。
そしてFXを始めるも100万オーバーのロスカットを食らって退場。
その他にも色々やりました。
結果、短期トレードでは勝てないと判断し、長期的視点で資産を築く方針に変更。ドルコスト平均法によるインデックス投資家になりました。
これは、短期的な勝負ではマーケットの中でプロに勝つことはできないので、成長するマーケット自体に投資をして、マーケットの成長が私の資産の成長となることを目指しました。
それを形にしたのが、ドルコスト平均法によるインデックス投資であり、先進国、新興国の株式を毎月コツコツ購入するスタイルです。
世界の人口はこの先も増え続けていきます。浮き沈みはあるものの人口増に合わせて必ず経済も伸びていきます。その経済成長を買うのです。
ただ、全世界の個別銘柄を選別するのは難しいので、インデックスファンド、ETFを通じてコツコツ積立投資をすることにしました。
ここで問題になってくるのは、ドルコスト平均法によるインデックス投資は目標達成までに時間がかかりすぎること、そして退屈であるということです。
この問題点を解消するために、資産の一部の金額でハイリスクハイリターン商品なんかにも投資をしています。
このブログを書く目的
4つほどあります。
① 金融、資産運用に関する教養を高めること
資産運用、金融に関する情報をブログを通じてアウトプットし続けるためには、金融に関する多種多様な情報をインプットし続ける必要があります。この行為が自分自身の金融に関する教養(Financial literacy←これめっちゃ大事)を高め、磨き続けることになるからです。
ホリエモンの著書の中で「教養なきものは奴隷になる」という格言めいたメッセージを見たことがありますが、まさにその通りだと思います。金融の教養がない人は、お金の奴隷になってしまいます。お金のために働き続ける人生です。ロバート・キヨサキ氏は著書「金持ち父さん貧乏父さん」の中でこの状態を「ラットレース」と表現しています。
日本には金融教育がありません。子供を育てる親達も金融教育を受けていないので子供に教えることができません。私が大人になって自ら学んで得た金融知識について、もっと若い時に知りたかった…、なぜこんなに大事なことを誰も教えないんだ、なんて思ってきました。だから、私は教えられる親になりたいと思います。
② ITやライティングのスキルを高めること
私はIT業界で働いています。このITの進化、発展はとんでもないスピードで進んでおり、ITこそが世界を変えていく、これを日々実感しています。
たかがブログ、されどブログであり、このブログを運営し続けることが、一定のITリテラシーを担保してくれるような気がしています。
また、普段生活をしている中で自分の頭で考え、1,000文字以上の文章を書くことはなかなかありません。ブロガーはこれを月に数回~数十回やることになります。書く力はもちろん、論理的思考力、マーケティング力などが磨かれていきます。
③ 妻に資産運用の内容を知ってもらうこと
私が資産運用をしていることは妻も知っていますが、妻から聞かれることは2つ、「増えてるの?減ってるの?」と「今いくらあるの?」です。どのような考えで、何にいくら投資しているのか?なんて興味はありません。
そもそも、家計がどうなっているのかも分かっていません。笑
興味がないのか、安心して任せてくれているのか…。
ただ、知りたいと思った時に、いつでも知れるようにしておきたいとは思っています。万が一、未来の私に何かあったとしても、ブログを見ればどこにお金があるのか分かります。
④ 一つの収益源にすること
記事を書くことは素人ですが、素人のブログでも書いた記事は資産になります。一つの記事自体は小さな小さな価値しかありませんが、その記事が数百数千となると、そこそこ立派な資産になる可能性があります。
ブログがそこそこ立派な資産に成長すると、そこから派生するビジネスチャンスがあります。アフィリエイトなど今現在も世の中にある手法は当然のこと、今はないけれど未来に生まれるビジネスチャンスもあると思います。
以上です。
この自己紹介ページは、今後何度か追記、修正していくんだろうな~、なんて思っています。
何か質問などがあれば、twitterで気軽にメッセージを送ってください。
新米ブログですが、皆様よろしくお願いします。