2019年のNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)の積み立て設定完了
- 2018.12.16
- インデックス投資
- DCニッセイ外国株式インデックス, iDeCo, NISA, SBI証券, アセットアロケーション, インデックスファンド, インデックス投資, ニッセイグローバルリートインデックスファンド, ニッセイ外国株式インデックスファンド, ニッセイJリートインデックスファンド, 個人型確定拠出年金, 分散, 年金, 投資信託, 確定拠出年金, 積立, 資産運用, 資産配分, 長期

2019年のNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)の積み立ての設定が完了しました。
インデックス投資は、NISAとiDeCoで全自動・長期・分散・積立
私のインデックス投資は、ここ数年NISAとiDeCoの投資枠を活用して行っています。
12月に翌年1月~12月のインデックス投資積立計画を立てて、NISA、iDeCoでそれぞれ積立の設定をします。
そうすると1年間全自動でインデックスファンドの積立が行われます。
インデックスファンドは、長期間の投資であることを前提に10年以上前から行っています。
投資するインデックスファンドは、日本、先進国、新興国の株や債券、REITに分散投資します。
全自動・長期・分散・積立のインデックス投資をしながら、NISA、iDeCoの税制面のメリット優遇を活かすべく、私と妻の投資枠をMAX使います。
2019年のNISA、iDeCoは私と妻で2,952,000円積み立てる
NISAは年間1,200,000円の投資枠があります。
iDeCoは月23,000円の投資枠があり、年間にすると276,000円になります。
このNISAとiDeCoの投資枠は、私も妻も同条件です。
なので、2名で2,952,000円分の税制優遇を受けられる投資枠があります。
↓
1,200,000円✕2名+276,000円✕2名=2,952,000円
NISAに関しては、この投資枠を個別株なんかにも使うことができますが、私は全額インデックス投資枠として使います。
ちなみに私も妻も、つみたてNISAではなく、NISAを選択しています。
2019年のNISA積み立て設定
まずは私のNISAの積み立て設定です。
つづいて妻の分です。
2019年のiDeCo積み立て設定
続いてiDeCoの設定です。
↑
ちょっと分かりずらいですが、毎月23,000円をiDeCoに拠出し、その金額100%をDCニッセイ外国株式インデックスを買い付けるという設定です。これは、私も妻も全く同じ設定です。
iDeCoに関しては、SBI証券のオリジナルプランで積み立てを行っていますが、来年早々にSBI証券のセレクトプランに乗り換える予定です。なので、乗り換える時にはインデックスファンドも変更になります。
セレクトプランにした時のインデックスファンドはまだ決めていませんが、候補となるのは以下3パターンのいずれかでしょうか。
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
パターン2
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス or ニッセイ外国株式インデックスファンド
パターン3
以下2本の組み合わせ
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス or ニッセイ外国株式インデックスファンド
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
パターン2かなぁ...。
2019年のNISA、iDeCoまとめ
積み立て設定のポートフォリオは以下の通り。
ファンド名 | カテゴリ | 口座 | 積立額/月 | 積立額/年 |
DCニッセイ外国株式インデックス | 先進国株式 | 私 iDeCo | 23,000 | 276,000 |
DCニッセイ外国株式インデックス | 先進国株式 | 妻 iDeCo | 23,000 | 276,000 |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 先進国株式 | 私 NISA | 100,000 | 1,200,000 |
ニッセイグローバルリートインデックスファンド | 先進国REIT | 妻 NISA | 80,000 | 960,000 |
ニッセイJリートインデックスファンド | 日本REIT | 妻 NISA | 20,000 | 240,000 |
合計 | 246,000 | 2,952,000 |
先進国株式、先進国REIT、日本REITのみで、債券を含む他カテゴリへの投資はありません。
これは、現時点のアセットアロケーションの比率を踏まえて導き出したもので、新興国株式や債券などのカテゴリを不要としているわけではありません。
2019年1年間をこのバランスで積み立てることによって、今のアセットアロケーションバランスがより良くなるというイメージを持ってのことです。
2019年の2月or3月に予定しているiDeCoセレクトプラン切り替えの時には、改めて投稿する予定です。
★twiterではブログ更新情報、資産運用、金融ネタ、時事ネタつぶやいてますのでフォローお願いしますー★
フォローする@maajanipen
-
前の記事
LION FX のヒロセ通商から「プレミアム大反省会」のお誘いが届いた 2018.12.15
-
次の記事
ソーシャルレンディング実績報告_2018年12月 2018.12.19