個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用状況確認_2019年2月
- 2019.03.02
- インデックス投資
- DCニッセイ外国株式インデックス, iDeCo, SBI証券, イデコ, インデックスファンド, インデックス投資, 個人型確定拠出年金, 実績報告, 年金, 投資信託, 資産運用

私は個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)を2016年5月から始めました。妻は少し遅れて2017年3月から始めています。(管理は全て私ですが)
口座は私も妻もSBI証券で開設しています。現在の運用状況をウォッチしてみます。
私の個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)の運用商品と運用状況
私は会社員で、会社に企業年金等がありませんので、掛金限度額は23,000円/月(年間276,000円)です。
2016年5月から始めているので現在34ヶ月目、掛け金は開始時から限度額の23,000円、今までで合計782,000円拠出しました。
結果、現在の資産状況は以下の通りです。
拠出金累計 782,000円
資産残高 853,431円
損益 71,431円
2月はかなり上がりましたね。
先々月はマイナスだったんですけどね。
1月でプラスになり、2月でさらにプラスになりました。米国株がぐんぐん上がってるようですね。
iDeCoは、拠出開始後しばらく上記運用商品の4ファンドに23,000円を分散して投資していましたが、2017年頃からDCニッセイ外国株式インデックスだけに100%投資しています。
以下は拠出金と資産残高の推移です。
このような感じです。
個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)は超長期投資ですから、現時点で上がってようが下がってようが正直関係ないですし、投資プランを変更することもありません。
ただの確認ですね。
インデックス投資でブロガー書くには、こんなネタが必要ってことで。笑
妻の個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)の運用商品と運用状況
私の妻は専業主婦ですので、掛金限度額は23,000円/月(年間276,000円)です。
2017年3月から始めているので現在24ヶ月目、掛け金は開始時から限度額の23,000円、今までで合計552,000円拠出しました。
結果、現在の資産状況は以下の通りです。
拠出金累計 552,000円
資産残高 573,683円
損益 21,683円
妻の方は、先月までマイナスでしたがプラスになりましたね。
ちなみに妻の口座は、開設当初からDCニッセイ外国株式インデックスだけに100%投資しています。
以下は拠出金と資産残高の推移です。
2016年、2017年はマイナスですが、2018年はプラスになりました。
今後の個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)の活用について
今現在考えていることは、私の口座も妻の口座もただひたすらに「DCニッセイ外国株式インデックス」を積み立ていくことです。
が、
SBI証券のiDeCoセレクトプランが発表され、先進国株式の信託報酬が更に安くなっておりますので、今年のどこかで今のオリジナルプランから新しいセレクトプランに切り替えたいと思っています。
なんて思い初めてはや3ヶ月目になります...。笑(まぁちょっとした事情があるのですが)
個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)にはどでかい節税メリットがありますから、選ぶプランやファンドが変わったとしても私の人生にインパクトのある何かがない限りこれからも継続していくことは間違いないと思います。
★twiterではブログ更新情報、資産運用、金融ネタ、時事ネタつぶやいてますのでフォローお願いしますー★
フォローする@maajanipen
-
前の記事
ふるさと納税_茨城県境町から「平成30年産 茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット(道の駅さかいセレクション)」が届いた! 2019.02.25
-
次の記事
インヴァスト証券のトライオートETF実績_2018年2月分 2019.03.09