個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用状況確認_2018年12月
- 2018.12.23
- インデックス投資
- DCニッセイ外国株式インデックス, iDeCo, SBI証券, イデコ, インデックスファンド, インデックス投資, 個人型確定拠出年金, 実績報告, 年金, 投資信託, 資産運用

私は個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)を2016年5月から始めました。妻は少し遅れて2017年3月から始めています。(管理は全て私ですが)
口座は私も妻もSBI証券で開設しています。現在の運用状況をウォッチしてみます。
私の個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)の運用商品と運用状況
私は会社員で、会社に企業年金等がありませんので、掛金限度額は23,000円/月(年間276,000円)です。
2016年5月から始めているので現在32ヶ月目、掛け金は開始時から限度額の23,000円、今までで合計736,000円拠出しました。
結果、現在の資産状況は以下の通りです。
拠出金累計 736,000円
資産残高 720,771円
損益 -15,229円
損益率 -2.1%
あらら。
先月まではプラスでしたが、とうとうマイナスになってしまいました。米国株式の影響ですねこれは。
拠出開始後しばらくは、上記運用商品の4ファンドに23,000円を分散して投資していましたが、2017年頃からDCニッセイ外国株式インデックスだけに100%投資しています。
以下は拠出金と資産残高の推移です。
2016年、2017年に投資した分はプラスになっています。
2018年分はマイナスになっています。ここしばらく米国株グダグダですからね。
個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)は超長期投資ですから、ながーーーーーい目で見ています。
妻の個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)の運用商品と運用状況
私の妻は専業主婦ですので、掛金限度額は23,000円/月(年間276,000円)です。
2017年3月から始めているので現在22ヶ月目、掛け金は開始時から限度額の23,000円、今までで合計506,000円拠出しました。
結果、現在の資産状況は以下の通りです。
拠出金累計 506,000円
資産残高 467,560円
損益 -38,440円
損益率 -7.6%
むむむむむっ!
なんとマイナスッ!!!
かなしい…..。まぁ今はマイナスでもいいんですけどね。あとでグググググッと上がってくれれば。
妻の口座は開設当初からDCニッセイ外国株式インデックスだけに100%投資しています。
以下は拠出金と資産残高の推移です。
2016年、2017年、2018年全てマイナス!!
ダメですね。取り崩す時にプラスになっていればいいのですがちょっと心配。
今後の個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)の活用について
今現在考えていることは、私の口座も妻の口座もただひたすらに「DCニッセイ外国株式インデックス」を積み立ていくことです。
が、
SBI証券のiDeCoセレクトプランが発表され、魅力的なファンドラインナップになっておりますので、来年のどこかの段階で今のオリジナルプランから新しいセレクトプランに切り替えたいと思っています。
個人型確定拠出年金 iDeCo(イデコ)にはどでかい節税メリットがありますから、選ぶプランやファンドが変わったとしても私の人生にインパクトのある何かがない限りこれからも継続していくことは間違いないと思います。
★twiterではブログ更新情報、資産運用、金融ネタ、時事ネタつぶやいてますのでフォローお願いしますー★
フォローする@maajanipen
-
前の記事
LION FX のヒロセ通商主催「プレミアム大反省会」に行ってきた 2018.12.22
-
次の記事
2019年の資産運用方針と期待リターン 2018.12.24