2019年の資産運用方針と期待リターン

2019年の投資方針をある程度固めたのでブログにアウトプットしておきます。
2019年の資産運用方針
コア・サテライト戦略
私の資産運用は、コア・サテライト戦略という考えで行っています。
コア・サテライト戦略とは、運用資産を「大きなリスクを取らず安定的な成果を取りにいく安定運用のコア(核)」と「リスクをとって比較的高い成果を狙う積極運用のサテライト(衛生)」に分け、バランスよく組み合わせながら、資産全体の運用効率を引き上げることを目指す投資手法です。
安定運用のコアとは、資産運用の中核として、中長期かつ安定的に運用する部分です。一時的に高いリターンを得ることよりも、継続的に安定した収益をあげることを目指します。私の場合は、インデックスファンドを用いて世界中の株式、債券、REIT(不動産)に「長期・分散・積立」投資をします。
積極運用のサテライトとは、コアが資産運用の中核であるのに対し、サテライトは核をとりまく衛星のイメージです。サテライト運用では高いリターンの獲得を目指し、特定分野に集中した積極運用を行います。私の場合は、日本株個別銘柄、IPO、FX、シストレ、仮想通貨、ソーシャルレンディング等が当てはまります。
2018年12月現在のコア・サテライトの投資評価額の比率は、コア77.8%、サテライト22.2%となっています。この結果が示す通りですが、私はインデックス投資家を自称しています。
以下にコアのインデックス投資と、サテライトの日本株個別銘柄、IPO、FX、シストレ、仮想通貨、ソーシャルレンディングについて記載します。
①インデックス投資
私がインデックス投資を本格的に始めたのは2007年5月です。11年間、1ヶ月も休むことなくインデックスファンドを買い続けています。
「長期・分散・積立」の投資をただひたすら11年間。
もちろん2019年も変わらずやります。
私と妻のNISAおよびiDeCoの投資枠全額分、毎月246,000円ずつ、合計2,952,000円をインデックス投資に充当します。
アセットアロケーションのリバランスをしながら積み立てているので、2019年は先進国株式、日本REIT、先進国REITへの積立が中心になります。
この積み立てについては、既にSBI証券で設定をしてありますので、基本的には1年間何もすることはありません。ただひたすら時が過ぎるのを待つだけです。
インデックス投資は本当に暇なんです。でも、20年以上の投資歴がありますが、一番利益がでているのはこのインデックス投資なんです。
②日本株
②以降は投資額は少額ですが、高いリターンを狙う資産運用のサテライト部分になります。
日本株はインデックス投資でも保有していますが、それとは別に個別株の投資を行います。
今も18銘柄保有してますが、2019年は5銘柄程度に絞り込み、より高い成果を目指そうと考えています。
③IPO
2018年の8月からIPO投資を始めました。
資産運用をしながらも、手元には流動性資産を最低でも6,000,000円は確保しておくことにしています。ただ、この6,000,000円を普通預金においていても何も生み出さない資産になってしまいますから、5,000,000円程度をIPO資金として流用します。
流動性資産としての本来の資金の性質上、公開価格割れの可能性が高いIPOには申し込みません。そして、当選した案件は100%初値で売ることにします。
また、IPOに関しては手間がそこそこかかりますので、2019年中のいずれかのタイミングで費用対効果を検証して、継続する、一部の証券会社だけ継続する、止める、の判断をしようと考えています。
④FX
FXは1.5~3倍程度のレバレッジをかけたスワップ狙いの取引をします。
メキシコペソ、南アフリカランドなどの高金利通貨が中心になります。
為替差益狙いの取引はおそらくしません。また、スキャルピング、デイトレ、スイングトレード等の短期トレードも行いません。
⑤シストレ
インヴァスト証券のトライオートFX、トライオートETF、シストレ24を行っていますが、2019年はループイフダンやトラリピ等の自ら設定して運用する自動売買を始めたいと思っています。
⑥仮想通貨
仮想通貨は勉強のために一応保有しているだけですので、今のところ購入も売却も予定していません。仮想通貨業界で何か大きな動きがあれば動くかもしれません。
⑦ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングは2018年9月から始めました。
正直まだまだ若い業界で信用できない事業者も多いと思っています。ただ、そのような状況の中でも信頼できる事業者が複数あると判断したので投資を始めました。2019年は投資金額を徐々に上げていこうと考えています。
投資カテゴリ毎の投資金額と期待リターン
上記①~⑦の投資について、2019年1月時点の想定評価額、2019年中の追加投資予定額、期待リターン、期待リターン額をまとめてみました。
インデックス投資だけは、投資領域毎にカテゴリ分けをしています。
大カテゴリ | 中カテゴリ | A. 2019年1月時点の想定評価額 | B. 2019年中の追加投資予定額 | C. 期待リターン | D. 期待リターン額 |
① インデックス投資 | 合計 | ¥36,670,000 | ¥2,940,000 | 5.9% | ¥2,261,100 |
└日本 株式 | ¥1,890,000 | ¥0 | 3.2% | ¥59,535 | |
└先進国 株式 | ¥14,850,000 | ¥1,750,000 | 4.9% | ¥764,235 | |
└新興国 株式 | ¥11,500,000 | ¥0 | 7.7% | ¥879,750 | |
└先進国 債券 | ¥2,360,000 | ¥0 | 3.5% | ¥82,836 | |
└新興国 債券 | ¥1,490,000 | ¥0 | 7.6% | ¥112,644 | |
└日本 REIT | ¥1,280,000 | ¥240,000 | 6.4% | ¥89,600 | |
└先進国 REIT | ¥2,700,000 | ¥950,000 | 7.6% | ¥241,300 | |
└新興国 REIT | ¥600,000 | ¥0 | 5.2% | ¥31,200 | |
② 日本株 | ¥2,240,000 | ¥900,000 | 15.0% | ¥403,500 | |
③ IPO | – | – | – | ¥200,000 | |
④ FX | ¥2,000,000 | ¥1,500,000 | 12.0% | ¥330,000 | |
⑤ シストレ | ¥4,500,000 | ¥0 | 15.0% | ¥675,000 | |
⑥ 仮想通貨 | ¥300,000 | 10.0% | ¥30,000 | ||
⑦ ソーシャルレンディング | ¥1,800,000 | ¥900,000 | 6.5% | ¥146,250 | |
合計 | ¥47,510,000 | ¥6,240,000 | 8.0% | ¥4,045,850 |
※③⑥合計以外の期待リターン額の計算は右記式で算出しています。D=A×C+B×C÷2
※期待リターン額は税引前の金額です
インデックス投資の期待リターンは5.9%、インデックス投資以外の期待リターンは6.5~15%となっています。
結果、トータルの期待リターンは8.0%となり、約4,000,000円の資産運用益をもたらしてくれる予定です。
と、ここまではあくまでも机上の計算ですので、結果については1年後に公開したいと思います。
2019年も頑張ります!!
★twiterではブログ更新情報、資産運用、金融ネタ、時事ネタつぶやいてますのでフォローお願いしますー★
フォローする@maajanipen
-
前の記事
個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用状況確認_2018年12月 2018.12.23
-
次の記事
IPO結果報告_2018年12月分 2018.12.26